げん玉 げん玉鉄道編
2015年5月18日にげん玉鉄道がリニューアルされました。
旧版からの変更点
・分岐、バトル、広告2倍、駅の各マス廃止
・経験値の廃止
・ゴール後の裏ステージ廃止
・ランキングの変更
・アイテムの変更と追加
・ゴールポイントの廃止
どっちかというと改悪です。
ゲームの概要
開催期間は変わりありません。
月曜の14:00スタート、翌週月曜の13:59まで、1日2回参加できます。
14:00から翌日13:59までが1日となります。
2回目は1回目の4時間後から参加可能ですが、上の1日の時間により、
1回目の参加が10:00~14:00の場合、二回目の参加ができません。
マスは全部で60あり、ゴールにピッタリ停車しなければならず、オーバーしたら
その分戻されます。ここも変わりありません。
ゴールすると「パワーモーター」というアイテムがもらえます。
効果は使用した週の間サイコロの出目より2マス多く進めます。
以前はゴールしたらもれなく10ptもらえましたが、今回はなくなりました。
ランキングによるボーナスポイントも少し変更されています。
以前はレベルにより、同順位でももらえるポイントに幅がありましたが、
経験値が廃止されレベルも無くなったので、わかりやすくなりました。
各回ゲーム終了後にスタンプを押せるので忘れずに押します。
スタンプが貯まると「分身の巻物」というアイテムがもらえます。
イベントマス
新たにワープマスが登場しています。
カード
カードも新規・変更・廃止などあります。
くわしくはカード一覧へ。
攻略方法
攻略方法は基本的に変わりはなく、カードを駆使していきます。
1位を目指すしんどさは変わりません。
ただ、順位に関係なくただゴールを目指してきた場合はちょっと変わってきます。
これまではゴールするともれなくゴールポイント10ptもらえました。
さらにゴール後の裏ステージにあるポイント山分けマスでもいくらか
ポイントを獲得できていました。
リニューアル後はゴールポイントの廃止、裏ステージの廃止で、
ポイントマスとランキングしか獲得できる手段がなくなりました。
時間や労力に見合わなくなってしまったので、
上位を目指さないのであれば、げん鉄をやらないのもアリです。
ただモリガチャの参加にはげん鉄の参加が必須なので、
モリガチャをやるときだけげん鉄をやります。
まとめ
まずは上位を目指すかどうかをハッキリさせます。
目指すなら広告利用でカードを獲得してゲームで駆使します。
運も必要になってきます。
上位を目指さないならゲームをやらないのも選択肢にいれます。
ゴールポイントや裏ステージの廃止で効率は悪くなっています。
効率を求めるならゲームをしないほうがいいでしょう。