ゲットマネー

コズミックワールドは2020年9月28日で終了しました。

以下の文章はまだ「コズミックワールド」が健在だったころのものです。
当時の雰囲気などをお楽しみください。

コズミックワールド

「コズミックワールド」はすごろくゲームです。
ゲームの原理としてはげん玉の「おばけハウス」なんかと同じです。
PC・スマホ好きな方で参加できます。

ゲームについて

毎週月曜日の11:00にスタートして、翌月曜日の10:59までのゲームです。
ゲームには1日2回参加でき、11:00~22:59が第1部、23:00~10:59が第2部です。

全60マスで、ゴールにピッタリ止まらなければならず、オーバーしたらその分戻されます。

ゴールするともれなく25ptとゲーム内アイテムの「土星の石」が貰えます。
ランキングポイントも用意されており、以下のようになっています

各回ゲーム終了後にスタンプを押せるので、忘れずに押します。
スタンプが貯まるとアイテム「宇宙服」が貰えます。

ゲームのマスにはイベントが起こるものが多数あります。

アイテムもいろいろ用意されています

まとめ

げん玉のげん鉄やおばけハウスなどのゲームと同様に、1位になるのはかなり困難で、いいアイテムを駆使し、運も良くないとなりません。

基本的に順位は気にせずにやり、アイテムがかなり揃ったなど条件がきちんと整えば1位を目指すというやり方がいいでしょう。
いずれにせよ、無理はしないのが大事です。

※2019年7月1日よりランキングポイント・ゴールポイントが約半分に減るという改悪がありました。
記事内は新しいランキングポイント・ゴールポイントで記載しています。

 

ゲットマネーをはじめるなら↓から!!
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

ゲットマネー

みんなのフルーツ農場生活はフルーツを育てて収穫するゲームです。
ゲームのやり方などについては「げん玉 みんなのフルーツ農場生活編」を参考にしてください。

げん玉と違う点はもらえるポイントです。
ゲットマネーでは以下の通りです。

一定の収穫ポイントに到達するともらえるポイント(ゴールポイント)

ランキング上位者へのボーナスポイント

両者を比較すると一長一短というか、いつもどれくらいのスコアを出しているかによって変わってきます。

面倒なら両方やるのも手ですが、同じゲームを何度もやるのはしんどい!
やっぱりどちらが向いているのか考えるのがいいでしょう。

ゲットマネーをはじめるなら↓から!!
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

ゲットマネー

「調査隊パーク」は2020年3月31日をもって終了しました。

以下の文章はまだ「調査隊パーク」が健在だったころのものです。
当時の雰囲気などをお楽しみください。

調査隊パーク

ゲームについて

2018年9月に「プライス調査隊」から「調査隊パーク」としてリニューアルされました。

調査隊パークは簡単な質問に答えてスタンプを獲得していくコンテンツです。
調査隊パークは「レシピ調査隊」、「プライス調査隊」、「トキメキ調査隊」、
「スイーツ調査隊」の4つのコンテンツで成り立っています。

1回参加すると1スタンプ獲得できます。
6つスタンプを集めると10ptと交換できます。

レシピ調査隊

画面に表示される2つの料理の画像を見て、食べたい料理を選びます。

食べたい方の「おいしそう」ボタンをクリックします。
これを6問やり終えるとスタンプ1つがもらえます。

プライス調査隊

表示される画像の商品が表示価格より高いか安いかを選びます。

表示された価格より高いと思ったら「高そう」ボタンを、
安いと思ったら「安そう」ボタンをクリックします。
これを5問やり終えるとスタンプ1つがもらえます。

トキメキ調査隊

表示される2つの画像を比較して好きな方を選びます。

気に入った方の「ときめく」ボタンをクリックします。
あまり深く考えずに直感で選んでいきましょう。
これを10問やり終えるとスタンプ1つがもらえます。

スイーツ調査隊

画面に表示される2つのスイーツの画像を見て、食べたい方を選びます。

食べたい方の「おいしそう」ボタンをクリックします。
これを6問やり終えるとスタンプ1つがもらえます。

まとめ

手間と時間を考えると非効率的なコンテンツです。
基本的にはスルーしていいコンテンツです。

 

ゲットマネーをはじめるなら↓から!! お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

ゲットマネー

「ふるふるパニック」は木から落ちてくる昆虫をタップしてキャッチしていくゲームです。

このゲームは「通常モード」「練習モード」「オオクワガタを探せ」の3種類があります。

通常モード

開催時間が2時間毎で、1開催で3回までゲームができます。
3回の中で一番良かったスコアの得点を獲得できます。
100点ごとにバッジ1つ獲得でき、バッジが5つになると10ptに自動変換されます。

ゲームスタートすると、木から昆虫が落ちてきます。

昆虫をタップで集めた分、得点を獲得することができます。
終了間際になると大量に降ってきます。

カブト1匹は1点、クワガタ1匹は3点のスコアとなります。
クモをタップしてしまうと、制限時間が1秒減ってしまういます。
できる限りクモをタップしないよう注意してプレイします。

練習モード

基本的な遊び方は通常モードと同じです。

練習モードでは得点を得ることはできませんが、特別に1日1回だけスコア100以上出すと、100点(バッジ1コ分)をボーナス得点として獲得できます。
通常モードでも高得点を出せるように練習してみましょう。

オオクワガタを探せ!

9種類ある木箱を2回ずつタップしてオオクワガタを探すゲームです。
もはや「ふるふるパニック」とは別ゲームになりますが、バッジは連動しています。

はずれを引いてしまっても、見つけるまで何度でもチャレンジできます。
オオクワガタが見つけられればゲームクリアです。
ゲームクリアすると10~100点がランダムで当たります。
「オオクワガタを探せ!」は1日3回遊ぶ事ができ、翌日0:00からまた3回遊べるようになります。

まとめ

「ふるふるパニック」はクリックの判定が厳しい感じで、サクサク進める事が難しいです。時間の割にもらえるポイントは少なく、効率は悪いです。

げん玉にも同じゲームがありますが、報酬のポイントも同じなので、好きな方でやるのがいいでしょう。

効率よくポイントを稼ぐ場合はスルーしていいコンテンツです。

 

ゲットマネーをはじめるなら↓から!! お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

ゲットマネー

ゲームについて

ゲームの流れとしては、「もぐらの巣を探す」→「もぐらたたき」になります。

まずもぐらの巣を探します。
もぐらの巣を探せるのは、6時間おきの1日4回です。
0:00から5:59、6:00から11:59、12:00から17:59、18:00から23:59です。

仲間と一緒に巣を探しに行くと道が分かれたりしているので、上、左、右に進むボタンをクリックで、森の奥へ進みます。

森の奥に進むと、もぐらの巣を発見できます。一緒に行動する仲間によって、発見できる数が違います。

ぶたさんチーム:もぐらの巣を0~2つ発見できます。
うさぎチーム:もぐらの巣を必ず1つ発見できます。

もぐらの巣を発見したら、もぐらたたきです。見つけているもぐらの巣の数だけ、もぐらたたきに挑戦することができます。もぐらの巣は、最大15個まで所持でき、最終獲得日から90日保有できます。

もぐらたたきは、かんたん、ふつう、むずかしいの中から、好きな難易度を選んで遊ぶことができます。
むずかしくなるほど、より高得点を狙うことができます。

もぐら(1点)と金もぐら(3点)をたたいて得点を稼ぎます。
かえるをたたいてしまうと減点(-1点)になります。

得点を500点貯めるとポイント10ptに自動的に交換されます(7日以内)。

まとめ

ポイント的にはイマイチのゲームです。時間に余裕のあるときや気が向いたときによるのがいいでしょう。

 

ゲットマネーをはじめるなら↓から!!お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!