げん玉 おばけハウス編
おばけハウスはげん玉鉄道ににつづくすごろくゲーム第2弾です。
スマホ版と連動しています。
概要
水曜の16:00にスタートし、翌週水曜の15:59までが1セットです。
げん玉鉄道と同じく1日2回、時間は、第1部が16:00~3:59、第2部が4:00~15:59までになっています。
全60マスで、ゴールにピッタリ停車しなければならず、オーバーしたら、その分戻されるのはげん玉鉄道と同じです。
ゴールするともれなく10pt獲得でき、さらに1位でゴールすると100000pt(10000円)、2位から10位が1000pt(100円)、11位から30位が100pt、31位から50位が50pt、51位から100位が30pt、101位から300位が10pt、301位から1000位が5ptがもらえます。
各回ゲーム終了後にスタンプを押せるので、忘れずに押します。スタンプが貯まるとアイテム「100円ライター」がもらえます。
ちなみにげん玉鉄道にあった裏ステージは、このゲームにはありません。
早くにゴールしたら、スタンプを押すのみになります。
イベントマス
ゲームのマスにはイベントが起こるものが多数あります。
【ポイントマス(Pマーク)】
ポイントがもらえる
【アイテムマス(紫色)】
アイテムがもらえる
【進むマス(進む矢印)】
1~6マス進める
【戻るマス(戻る矢印)】
1~6マス戻る
【メダルマス(緑色)】
メダルがもらえる
【?マス(?マーク)】
ポイントがもらえたり、メダルがもらえたり何かいいことがランダムで起こる
【ワープマス(赤と黄色)】
次のワープマスまでワープできる
【バトルマス(VSマーク)】
バトル発生。勝てばメダル獲得、それ以外は影響なし
アイテムとメダル
アイテムはこちらのページの「アイテム一覧」を参照。
アイテムは30日間の有効期限があります。
メダルは有効期限なく、翌週以降に持ち越せます。
貯めるにはメダルマスに止まる、バトルで勝つ、?マスに止まって運が良ければもらえる、の3つです。
貯まったメダルはアイテムと交換できます。
ゲーム開始前なら、「ろうそくをつける」前に「メダルを使う」ボタンをクリックし、交換可能なアイテムを選びます。
ゲーム参加後なら、画面上部の「ゲーム情報」から、ゲーム画面上部にある「メダルを使う」ボタンをクリックし、交換可能なアイテムを選びます。
1位になれるのか
げん玉鉄道と同様に、1位のポイントはかなり高額で、1位になるのが困難で、
普通に参加していて1位になるのはまず無理です。参加者もかなり多く、1位になる人は、2日目とか3日目とかにゴールしています。
やはりアイテムを駆使しないと無理です。メダルを利用したり、キャンペーンやゲームの後に登場する広告案件を利用して獲得します。
ピッタリとゴールしなければならないので、1~6のろうそくは必須です。
あとはどれだけ60マスに近づけるかということになります。
戻るマスに気をつけながら、「賢者の光(15歩進める)」と「妖精の光(10歩進める)」を複数枚使い分けるか、「黄金のランプ(5個のろうそくをつける)」を3つ使うかのどちらかになると思います。
まとめ
げん玉鉄道の時と同様に、1位を目指すのはしんどく、無理しなくてもいいです。
げん玉鉄道よりは若干ゴールしやすいです。
やはり、自分が楽しい、苦痛でない、楽である方法で遊ぶのが1番です。