ちょびリッチ

「イチゴケーキ大作戦」は2020年8月31日に終了しました。

以下の文章はまだ「イチゴケーキ大作戦」が健在だったころのものです。
当時の雰囲気などをお楽しみください。

イチゴケーキ大作戦

ゲームについて

このゲームは毎日AM3時~翌AM3時までの間、1回ゲームができます。

スタートボタンを押すとちょびん君がケーキの材料を集めます。
集まったケーキの材料の数によってポイントがもらえます。

集まったケーキの材料は冷蔵庫に保管され、それぞれ所定の数に達すると自動的にちょびポイントに交換されます。

スタートボタンを押したらとくに操作することはなく、ただ見ているだけになります。

スーパーアイテム

ゲームのページ下部の「オススメ広告」の中でアイコンがついている広告を、利用すると獲得できるアイテムです。
獲得したアイテムは冷蔵庫に貯まっていきます。

まとめ

ゲームの手間はかかりません。
しかし、ポイント獲得まで日数がかかります。
積極的にやるゲームではありません。

ただ、スタートボタンを押した後は放置しておけばいいので、ついでにやっておくのもいいでしょう。

 

着実に成長している総合ポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチ

ちょびガチャは名前の通りのもので、ガチャコイン1枚で1回遊べます。

ゲームについて

「ガチャコインをGET!!」ボタンからガチャコインを貰います。
このボタンからガチャコインを貰えるのは1日1回までです。

コインを獲得したら、「PUSH」をタップします。
アニメーションが終わった後に「結果を見る」をタップします。
ポイントが当たったら「ポイントをGET」をタップします。
このボタンをタップしないとポイントが貰えないので、必ずタップしましょう。

報酬は最大100ptで、ハズレもあります。

100ptや50ptはなかなか出ません。(私も当たったことない)
基本的にはハズレか2ptが中心で、たまに30ptという具合です。

また、毎月1日から5日までちょびガチャ祭りが行われます。
期間中はハズレ無しで最低でも1ptはもらえます。

まとめ

ちょびガチャはハズレもありますが、なかなかおいしいコンテンツです。
時間もかからないので、是非やりましょう。

2020年2月の当たりポイント数の一部変更により、10ptが2ptに変更されおいしさも減ってしまいました。

 

着実に成長している総合ポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチ

「NUMBERS DX」は数字を選んでポイントを当てるゲームです。

ゲームについて

ゲームは水曜日に始まり翌月曜日までで火曜日は当選番号発表日です。

水曜から翌月曜までは抽選券「ナンバーカード」に6つの数字を選んで記入します。

ナンバーカードは朝・昼・夜のそれぞれ2枚ずつ1日3回まで記入できます。

ナンバーカードへの記入は0~9までの数字をお好みで記入していきます。

記入が終わったら終了ボタンを押せば完了です。

火曜日は抽選番号発表日です。
当選しているとポイントが付与されます。

当選ポイント額は1等から5等まであり、以下の通りです。

1等は6つすべて合致していること、2等は下5ケタと段々と減っていき、 5等は下2ケタがあっていることになります。

まとめ

当選の確率は5等でも低いです。
当たれば儲けものくらいの感覚でやるのが良さそうです。

 

着実に成長している総合ポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチ

ゲームについて

GOGO!ダービーは1位になる馬を予想するゲームです。
レースは毎日行われ、1日10回参加できます。

レース結果は翌日に発表され、同時に前日分のスタンプがもらえます。
スタンプは当選者で山分けになります。
10スタンプで1pt獲得になります。

ゲームに参加すると、馬名とその時点での人気が表示されます。

1位になると思った馬を選び、左のチェックボックスをクリックします。
選択後、レース画面を見て終了します。
翌日レース結果が発表されるので、当たっているか確認し、当たっていればスタンプを獲得します。

まとめ

ゲームそのものは短時間で終わります。
もらえるスタンプは山分けで、数も変わってきます。
軽い気持ちでやるのがいいでしょう。

 

着実に成長している総合ポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチ

ゲームについて

木から落ちてくるちょびんくんをクリックしてキャッチしていくゲームです。

このゲームは「通常モード」「練習モード」「ちょび仙人を探せ」の3種類があります。

通常モード

開催時間が2時間毎で、1開催で3回までゲームができます。
3回の中で一番良かったスコアの得点を獲得できます。
100点ごとにバッチ1つ獲得でき、バッジが5つになると1ptに自動変換されます。

ゲームスタートすると、木からちょびんくんが落ちてきます。

ちょびんくんをクリックで集めた分、得点を獲得することができます。
終了間際になると大量に降ってきます。

ちょびんくん1体は1点、ちょびリーナちゃん1体は3点のスコアとなります。
イラッチをクリックしてしまうと、制限時間が1秒減ってしまいます。
できる限りイラッチをクリックしないよう注意してプレイします。

練習モード

基本的な遊び方は通常モードと同じです。

練習モードでは得点を得ることはできませんが、特別に1日1回だけスコア100以上出すと、100点(バッジ1コ分)をボーナス得点として獲得できます。
通常モードでも高得点を出せるように練習してみましょう。

ちょび仙人を探せ!

9種類ある木箱を2回ずつクリックしてちょび仙人を探すゲームです。
もはや「ふるふるパニック」とは別ゲームになりますが、バッジは連動しています。

はずれを引いてしまっても、見つけるまで何度でもチャレンジできます。
ちょび仙人が見つけられればゲームクリアです。
ゲームクリアすると10~100点がランダムで当たります。
「ちょび仙人を探せ!」は1日3回遊ぶ事ができ、翌日0:00からまた3回遊べるようになります。

まとめ

「ふるふるパニック」はクリックの判定が厳しい感じで、サクサク進める事が難しいです。
時間の割にもらえるポイントは少なく、効率は悪いです。

効率よくポイントを稼ぐ場合はスルーしていいコンテンツです。

 

 

着実に成長している総合ポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ