ポイントタウン

スクールオブクイズは2019年8月6日で終了しました。

以下の文章はスクールオブクイズが健在だった頃のものです。
当時の雰囲気をお楽しみください。

スクールオブクイズ

クイズに正解すればするほどポイントがもらえるというポイント山分けタイプのゲームです。

ゲーム概要

開催期間は毎日00:00から23:59までの24時間です。
ゲームが終了してから2時間経過すると次のゲームができます。
ポイントは1点以上稼いだ人たちで山分けです。
取り分は「自分の獲得した得点 / みんなの獲得した得点」です。

クイズには制限時間があり、10秒以内に解答します。
ゲームではレベルが3つ用意されていて、レベルが上がるにつれて、問題の難易度も上がっていきます。

ゲームを進める

img150702

「問題を開く」ボタンを押すとクイズが始まります。
問題と選択肢4つが出ますので、10秒以内に正解を選びます。
これを続けていきます。

レベル1とレベル2はそれぞれ10問出題されます。
レベル1で4回以上間違うとレベル2へは進めず、10問目でゲーム終了です。
レベル2で3回以上間違うとレベル3へは進めず、10問目でゲーム終了です。
レベル3では間違った時点でゲーム終了になります。

攻略

知識と運が必要です。
レベル2まではそこそこの知識があれば突破はできます。
レベル3はちょっとむずかしいですね。

出されたことがある問題がまた出されるということもあり、記憶力も必要になってきます。

ただ、間違ったときは正解が示されずに次へ行ってしまうので、復習する場合は、問題を覚えておいて後で調べる必要があります。

制限時間が10秒ということもあり、Googleなどの検索で答えを調べるのは時間的に無理です。

ラストまで行ってクリアするには知識と運と復習が必要になります。
レベル3は最後まで行ったことがないので、問題数がわかりませんが、たぶん10問じゃないでしょうか。

ボーナス

連続プレイボーナスの要素が追加されました。

img160222

リーグオブジュエルと同じで、ボーナスポイントは連続プレイの日数と前日のゲームで稼いだ点数によってどれだけもらえるかが決まります。

8日以上連続してプレイして、前日のゲームで高得点を獲得したら、多くのボーナスポイントがもらえることになります。

まとめ

クイズが苦手という方はスルーしてもいいと思います。
レベル3の最初の方でゲームオーバーとなっても、あまりポイントは獲得できないようです。

高ポイントを獲得するにはレベル3の終盤くらいまでいかないと難しいと思います。

高ポイントを狙うなら、元からある知識とクイズの復習で鍛えてと段階を踏んでいく必要がありそうです。

 

換金のハードルが低いポイントタウンをはじめるなら↓から!! ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン style=
↑↑ここから登録すると500ポイントが貰えます!!

ポイントタウン

くまのがっこうは2019年8月6日で終了しました。

以下の文章はくまのがっこうが健在だった頃のものです。
当時の雰囲気をお楽しみください。

くまのがっこう

2016年3月に追加された「くまのがっこう」についてです。
1週間の間に、クッキーをいっぱい集めるゲームです。
集めたクッキーの枚数によりもらえるポイントが変わるポイント山分けタイプのゲームです。

img160606

ゲームの基本情報

開催期間は月曜の0:00から日曜の23:59までの1週間。

ハートがあり、最大で5あります。
1プレイ毎にハートが1減り、0になるとプレイできません。
ハートは1時間に1つ自動的に回復します。

行ける場所は、「パーティ」「寄宿舎」「のうえん」「タートル池」で、「パーティ」は1週のうち1回しかできません。

プレイ方法

まずは場所の選択です。
「パーティ」「寄宿舎」「のうえん」「タートル池」から選びます。

「パーティ」は1週で1回のみなので、最後の最後にとっておきます。
通常は「寄宿舎」「のうえん」「タートル池」を回ります。

「寄宿舎」はさまざまなキャラに会います。
とりあえずクリックでやり過ごすとクッキーがもらえます。
キャラに会った回数が増えるともらえるクッキーも増えるようです。

「のうえん」は作物を育てて収穫します。
作物を収穫するまで、ハート3つ必要です。
1回目で種をまき、2回目は水をやり、3回目で収穫です。
収穫した作物によりもらえるクッキーの数が変わります。

トマト・・5
かぼちゃ・・10
大きいトマト・・20
大きいかぼちゃ・・40
金色のトマト・・80
金色のかぼちゃ・・100

「タートル池」はカメを釣ります。
釣れたカメの数がもらえるクッキーの数になります。

「パーティ」はその名の通りパーティをします。
その週の最後の最後にやるのがベストです。
いろいろメッセージとか出ますがクリックしてやり過ごします。
一番多くクッキーがもらえます。

ボーナス

他の山分けゲーム同様、連続プレイボーナスがあります。
毎週ゲームをすると、前週獲得したクッキーの5%がもらえます。

まとめ

通常は「のうえん」を中心にクッキーを集め、「パーティ」でフィニッシュというのがよさそうです。

報酬的には効率が悪いです。
「戦国!姫のお宝探し」で一発狙うとか、「釣神」などを継続した方がまだ効率がいいような気がします。
無理してやる必要はないなと思わせるゲームだと思います。

 

換金のハードルが低いポイントタウンをはじめるなら↓から!! ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン style=
↑↑ここから登録すると500ポイントが貰えます!!

ポイントタウン

リーグオブジュエルは2019年8月6日で終了しました。

以下の文章はリーグオブジュエルが健在だった頃のものです。
当時の雰囲気をお楽しみください。

リーグオブジュエル

リーグオブジュエルは敵を倒してポイントを稼ぐRPG風のポイント山分けゲームです。

ゲームの概要・ルール

ゲームは0:00から23:59までの丸1日。1日単位で進みます。
ライフが5つあり、1プレイ毎にライフが1つ減って1時間経つと1つ回復します。
ライフが0になると回復するまでプレイできません。

ゲーム内のポイントはLP(リーグポイント)と呼ばれます。

報酬は1LP以上稼いだ者たちで山分けで、自分の取り分は「自分の獲得LP / みんなの獲得LP」に。

自分の取り分は自動的に加算されず、翌日にリーグオブジュエルの画面をクリックして受け取る必要があります。

プレイ方法

簡単に言うと、ダンジョン内を進み、敵を倒してLPを稼ぎます。
ゲームではイベント、武器、モンスターなどが出現します。

武器

img150618a

右に行くほど強力な武器です。
少なくとも勇者の剣は獲得しないと、LPを稼ぐのは難しいです。
武器はモンスターを倒したり、宝箱イベントで獲得できます。

獲得した武器はゲームオーバーになっても同日中であれば引き継がれます。
翌日になるとゼロからになります。

アイテム

img150618b

入手しても特別な現象が起こったりということはなく、単純にLPが獲得できるだけです。
ここの目玉は「ドラゴンのウロコ」で、1つ獲得すると77,777LPがもらえるレアアイテムです。

モンスター

img150618c

右に行くほど強くなります。
ゴーストナイトまでは勇者の剣でほぼ倒せます。
ドラゴンは10回に1回倒せればいい方です。
ドラゴンスレイヤーでも半々くらいの勝率という感じです。

宝石類

img150618d

特定の場所でモンスターを倒すともらえることがあるものです。
LPを稼ぐ源です。

そのほか

その他に「落とし穴」と「ゴール」があります。
落とし穴は「落ちる」か「落ちない」かが半々の確率で、落ちたらゲームオーバーです。

落ちた回数が4回と8回になったらそれぞれLPがもらえます。
落ちない回数が4回と8回になってもそれぞれLPがもらえます。

ゴールはそのまんまの意味です。
ゴールを達成するとLPがもらえます(8回まで)。

ステージと特定の場所

ステージは3つあり、「土」「石」「溶岩」です。
正式名称がないので、勝手に呼んでいます

各ステージには特定の場所が3カ所あり、ここのモンスターを倒すと宝石類が出てくることがあり、LPを稼ぐ源です。
特定の場所に出るモンスターは「ゴーストナイト」と「ドラゴン」です。
ちなみに特定の場所でのモンスターは武器は落としません。

特定の場所はどこなのかですが、
「土」はそれぞれスタート地点から
1.上4、左1、下1、左1の場所
2.左3、上1、右2、上1、左1の場所
3.左4、上3、右1の場所

「石」はそれぞれスタート地点から
1.左3、上2、右1の場所
2.上3、左3の場所
3.上3、左2、上1、右2の場所

「溶岩」はそれぞれスタート地点から
1.上4、左2、下1、右1の場所
2.左2、上2、右1、下1の場所
3.左2、上1、左1、上1の場所

共通して特定の場所は行き止まりのところです。

特定の場所でのモンスター出現は3カ所のうちの1つです。
1度倒すと他の2カ所でモンスターが出現し、同じところで2連続でモンスターが出現することはありません。

攻略

まずは武器です。少なくても勇者の剣を獲得するまではあたりをうろついてモンスターを倒したり宝箱を獲得したりします。

勇者の剣を獲得したら、特定の場所めぐりです。
ひたすら特定の場所のモンスターを倒し、宝石類の獲得に努めます。
モンスターにやられるか落とし穴に落ちるまで続けます。

この間にドラゴンスレイヤーが入手できれば、LPを稼ぐのが捗りますが、入手困難なので入手できればラッキーと思っておきます。

ボーナス

連続プレイボーナスの要素が追加されました。

img160211

ボーナスポイントは連続プレイの日数と前日のゲームで稼いだLPによってどれだけもらえるかが決まります。

8日以上連続してプレイして、前日のゲームで大稼ぎしたら、多くのボーナスポイントがもらえることになります。

まとめ

がっつりLPを稼ぐならば、時間が必要です。
ですので、プレイするタイミングを選ぶゲームです。

もし時間がないなら、最短でゴールを目指し、最低ポイントを獲得して終わりという方法のあります。

その日の自由にできる時間などを考えてがっつり稼ぐか、あっさり終わらすか決めると良いでしょう。

 

換金のハードルが低いポイントタウンをはじめるなら↓から!! ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン style=
↑↑ここから登録すると500ポイントが貰えます!!

ポイントタウン

釣神は2019年8月6日で終了しました。

以下の文章は釣神が健在だった頃のものです。
当時の雰囲気をお楽しみください。

釣神

釣神は釣りをすることでポイントを山分けするゲームです。
釣った魚の種類に応じて「神ポイント」がもらえます。
自分の取り分は「自分が獲得した神pt」/「参加者全員の神pt」になります。

img150615

ゲームの基本情報

開催期間は月曜の0:00から日曜の23:59までの1週間。

ライフゲージというものがあり、最大で5あります。
1プレイ毎にゲージが1減り、0になるとプレイできません。
ゲージは1時間に1つ自動的に回復します。

エサはゴカイ、オキアミ、練り餌、ルアーの4種類、キャストの位置も4カ所あります。

プレイ方法

ゲームをスタートすると、まずはエサの選択です。
エサによって釣れやすい魚があります。
まずはバランスよくやってみて感じを掴むのがいいでしょう。

次はキャストの場所を選択します。
これは場所による違いは無いと思われます。
好きなところでいいでしょう。

つぎは獲物がかかるかどうかです。
「さそう」と「ひく」から選びます。
コツはなさそうなので、運に任せて好きな方を選びます。
ちなみに獲物がかからないということはなく、必ずHITします。

HITしたら釣り上げます。
「ゆっくり巻く」と「すばやく巻く」から選びます。
こちらもコツはなさそうで、運任せです。
最終的に釣れるか逃げられる(ミス)かのどちらかです。

魚が釣れると魚図鑑に登録されます。
魚図鑑を埋めていくとボーナスポイントがもらえます。

50種類:1,000ポイント
60種類:1,200ポイント
70種類:1,400ポイント
80種類:1,600ポイント
90種類:1,800ポイント
(神ptではなく、通常のポイント)

1週間のゲーム期間が終わると、ポイントの集計がされた後、報酬を貰うことができます。
自動的に加算されるのではなく、釣神の画面をクリックしなければならなく、うっかり受け取るのを忘れる可能性があるので要注意です。

ボーナス

プレイボーナスと特大ボーナスが追加されました。

プレイボーナスは前週プレイして獲得した神ptの5%を翌週のプレイ開始時に毎日もらえるものです。

特大ボーナスは、つり上げた獲物のサイズが特大だった場合、レア度(星の数)x10000神ptをボーナスとしてもらえるものです。

レア度(星の数)1つでも、獲物の神ptと10000神pt(星の数1×10000)もらえます。
レア度(星の数)6なら、獲物自体の神ptも高いですが、さらに60000神ptが加わり、一気に神ptが増えます。

高い神pt獲得には、これまでレア度の高い獲物をつり上げるしかありませんでしたが、レア度が低くても特大であれば10000神pt以上はもらえるようになり、可能性が広がりましたね。

まとめ

ポイント獲得の目指す方法としては、通常の釣りによるポイント獲得、魚図鑑のボーナスポイント、さらに新しく追加されたプレイボーナスと特大ボーナスがあります。

高神ptの魚が釣れやすいエサはルアーが多いです。
よって、通常の釣りによるポイント獲得重視なら、エサはルアーのみでやっていくのがいいということになります。

しかし魚図鑑のボーナスポイントもなかなか大きいので、図鑑をコンプリートするまでは、これらを両立していく方がいいでしょう。

そうするとエサはバランスよく使っていかなければなりません。
ゲージが5のとき、全種類のエサを1回ずつ使い、ラストの1回はお好みにしたりと少し工夫が必要になりそうです。

 

換金のハードルが低いポイントタウンをはじめるなら↓から!! ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン style=
↑↑ここから登録すると500ポイントが貰えます!!

ポイントタウン

戦国!姫のお宝探しは2019年8月6日で終了しました。

以下の文章は戦国!姫のお宝探しが健在だった頃のものです。
当時の雰囲気をお楽しみください。

戦国!姫のお宝探し

戦国!姫のお宝探しはクリックのみで進められるゲームで、高額ポイントを獲得できるチャンスがあります。

ゲームは2時間おきで、1日最大12回遊ぶことができます。
睡眠時間とか仕事・学校の時間とかありますので、実際は1日2~4回くらい参加可能かと思われます。

ゲームの進め方

img150611b

ゲームの流れとしては、

1.宝箱を集める
2.鍵を集める
3.鍵を使って宝箱を開ける

といった具合です。

宝箱について

宝箱は3種類あります。

img150611a

宝箱に入っているポイント数は、ノーマルとシルバーは1~300pt、ゴールドは原則50pt~300ptです。

ノーマルは基本的に1ptか2pt、たまに5pt、非常にレアですが300ptもあります。シルバーも基本的には1ケタのポイントが多いですが、2ケタ、3ケタのポイント数が出る確率はノーマルよりは高いです。
ゴールドは開けるのが難しいですが、50pt,100pt,200pt,300ptのどれかです。(ゴールドでも5ptというポイントサイトも見られるようになりました。)

鍵を全部使っても宝箱が1つも開かなかった場合は、最後ににノーマル宝箱を開けるチャンスがあります。開く確率は1/2で、もらえるポイントはほぼ1ptです。

攻略

運によるところが大きく必勝法はありません。
まずは、金の宝箱の獲得を目指します。ついで鍵をなるべくたくさん取ります。
鍵を金の宝箱に集中して使い、開くように念じます。

とにかく鍵を使うときは、金の宝箱を優先させます。
金がとれなければ、銀の宝箱を優先させます。
あとは運しだいです。

 

換金のハードルが低いポイントタウンをはじめるなら↓から!! ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン style=
↑↑ここから登録すると500ポイントが貰えます!!